妖怪学、幻想文学、近現代文学、比較文学
妖怪図鑑、内田百閒
助教授
n/a
図書館情報学
江戸、明治の書物、フランスにおける日本コレクション、書物の来歴、書誌学、くずし字学習
司書
n/a
n/a
SAITO Maori
中世文学
説話文学、中近世日本における学芸と画題生成史、御伽草子、奈良絵本・絵巻
教授
n/a
上田秋成の研究
読本 和歌・和文 俳諧 国学 大坂騒壇
教授
n/a
n/a
17世紀から18世紀の文学・医学書
平賀源内 本草学書 医学書 くずし字教育 戯作 歌舞伎 俳諧
教授
n/a
n/a
和本書誌学・中世和歌
形態書誌学 書誌学専門用語 書誌学的研究方法の普及 世界の日本研究 海外で所蔵される日本古典籍
教授
図書館情報学
江戸・明治初期の書物、書物の来歴、蔵書印、蔵書票、古典籍データベース、くずし字学習法
日本研究専門司書
n/a
図書館
デジタル人文学 研究データ管理、TEI、IIIFなど
University of Zurich Institute of Asian and Oriental Studies Japanese Studies
司書
n/a
n/a
日本近世の書籍史料論・政治文化論
武鑑、公家鑑、書物問屋、紅葉山文庫、太政官日誌、官版日誌、鷹かゝみ
教授
SAGIYAMA Ikuko
平安文学
和歌、歌学、散文と韻文のインターテキスト性
教授
n/a
n/a
眼科史
本草学 東西交流史
研医会図書館長
NAGATSUKA Kenji
医学史
本草、医書、養生書、房中術、黄素妙論、素女妙論
研究員
日本漢文学
漢詩文 五山文学 書誌学 木版印刷 訓点 博士家 古辞書 漢学
准教授
n/a
近世文学、歌舞伎
2代目市川團十郎、芸能史、日記研究、劇場経営、芝居茶屋
准教授
n/a
18世紀文学、医学、思想の研究
18世紀における国学、本草学、文学、思想史、医学、戯作など
助教授
n/a
中世文学
紀行文、旅文学、和歌、女性史、ジェンダー、教養、文学史
准教授
n/a
日本古典文学
和歌、物語、文学と美術との関係
教授
WADA Yoichi
図書館
データベース
司書
n/a
n/a
KNOTT Jeffrey
中世における古典学・古典文学の受容史研究
『源氏物語』の受容史 注釈書 連歌師 中世の古典学
助教
n/a
n/a
和歌文学、古典学史、書誌学
日本中世・近世の和歌を中心とした古典学。寺院の学芸史。
教授
n/a
19世紀日本文学の研究
山東京伝,加藤千蔭,仮名垣魯文,読本,明治戯作
教授(古典籍共同研究事業センター長)
日本漢文学(江戸・明治期)
儒者の漢詩文、漢籍の受容をめぐる文化史、近世と近代の関係
准教授