この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン 次のリビジョン 両方とも次のリビジョン | ||
online:about [2020/07/09 17:29] yy [主催・参加する方法] |
online:about [2020/07/13 09:16] yy |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== オンライン活動について ====== | ====== オンライン活動について ====== | ||
- | 日本古典籍研究国際コンソーシアムでは、日本・世界各地から参加しやすくするため、コンソーシアムのウェブサイトを活用し、オンラインでの活動を中心に行う予定です。 | + | 日本古典籍研究国際コンソーシアムでは、日本各地・世界各地から参加しやすくするため、コンソーシアムのウェブサイトを活用し、オンラインでの活動を中心に行う予定です。 |
---- | ---- | ||
- | ===== オンラインの会 ===== | + | ===== オンライン開催の会 ===== |
- | コンソーシアム参加機関の所属者は、コンソーシアム事務局が管理するオンライン会議システムを利用して、オンラインの研究会を主催し、日本・世界各地から参加者を集めることができます。オンライン研究会には、参加機関に所属していなくても、どなたでも参加して頂けます。また、オンライン情報共有会は、原則として参加機関限定で、様々な情報共有や意見交換を行います。開催情報などについては、下記ページを確認して下さい。 | + | コンソーシアム参加機関の所属者は、コンソーシアム事務局が管理するオンライン会議システムを利用して、オンラインの研究会を主催し、日本・世界各地から参加者を集めることができます。オンライン研究会には、参加機関に所属していなくても、どなたでも参加して頂けます。また、コンソーシアム参加機関は、オンライン情報共有会を通して、様々な情報共有や意見交換を行うことができます。参加方法、日時などは、下記ページを確認して下さい。 |
* [[online:groups|オンライン研究会]](各会の主催者の許諾を得れば、誰でも参加可) | * [[online:groups|オンライン研究会]](各会の主催者の許諾を得れば、誰でも参加可) | ||
* [[online:meeting|オンライン情報共有会]](コンソーシアム参加機関に限定) | * [[online:meeting|オンライン情報共有会]](コンソーシアム参加機関に限定) | ||
- | ===== 主催・参加する方法 ===== | + | ===== オンライン研究会の主催方法 ===== |
* オンライン研究会を主催する方法については、 [[private:lounge|参加機関専用ページ]]を確認して下さい。 | * オンライン研究会を主催する方法については、 [[private:lounge|参加機関専用ページ]]を確認して下さい。 | ||
- | * オンライン研究会への参加を希望される方は、 [[online:groups|オンライン研究会]]のページを確認して下さい。 | ||
* 複数のタイムゾーンからの参加者にとって最適のミーティング時間を見つけるためには、[[https://www.timeanddate.com/worldclock/meeting.html|World Clock Meeting Planner]]をお使い下さい。 | * 複数のタイムゾーンからの参加者にとって最適のミーティング時間を見つけるためには、[[https://www.timeanddate.com/worldclock/meeting.html|World Clock Meeting Planner]]をお使い下さい。 | ||