日本古典籍研究国際コンソーシアム

Global Consortium for Japanese Textual Scholarship

ユーザ用ツール

サイト用ツール


about:organization

文書の過去の版を表示しています。


組織と参加機関

日本古典籍研究国際コンソーシアムは、任意団体として設立・運営します。コンソーシアムの活動については、全参加機関の窓口担当者から構成される代表委員会で話し合いながら決定します。


組織

日本古典籍研究国際コンソーシアム (Global Consortium for Japanese Textual Scholarship) は、任意団体として設立・運営します。コンソーシアムに参加できるのは原則機関のみとし、個人としての参加は募らないこととします。参加機関は、コンソーシアムの目標に賛同する教育機関(部局単位も可)、研究機関、資料保有機関(部局単位も可)又は学協会とします。

円滑な連絡調整と運営のために、事務局と委員会を設置します。

  • 事務局:大学共同利用機関である国文学研究資料館が担当します。業務の内容は、コンソーシアム運営・活動に関する連絡調整、コンソーシアム専用ウェブサイトの維持などです。
  • 代表委員会:全参加機関の窓口担当者、及びオブザーバーから構成される委員会です。メーリングリストとオンライン会議を通して様々な情報を共有します。
  • 運営委員会:コンソーシアム運営・活動に関する事案について協議・決定する委員会です。代表委員会から選出された5~7名程度で構成されます。コンソーシアムが軌道に乗ってから設置する予定です。
  • 外部委員会:コンソーシアム運営・活動について客観的視点から評価・助言する委員会です。コンソーシアムが軌道に乗ってから設置する予定です。

以下に組織図を載せます。(運営委員会と外部委員会は、コンソーシアムが軌道に乗ってから設置する予定です。また、オブザーバーの参加は現時点では認めておりません。)

参加機関一覧

参加機関となることができるのは、教育機関、研究機関、資料保有機関、学協会です(部局単位も可)。
*2021年2月22日時点の参加機関数は、合計76(日本国外39、日本国内37)です。
(機関名が漢字の場合は読みを五十音順に、ラテン文字はアルファベット順にしています)

【日本国外】

  • 厦門大学日本語日本文学科
  • 華東師範大学図書館
  • 華南師範大学外国語言文化学院日本語学部
  • 高麗大学校グローバル日本研究院
  • 四川外国語大学日本語学部
  • 西安外国語大学日本文化経済学院
  • 大連理工大学外国語学院
  • 天津師範大学外国語学院日本語学部
  • 北京日本学研究センター
  • 北華大学 東亜歴史と文献研究センター
  • Bibliothèque du Musée national des arts asiatiques – Guimet, France (フランス国立ギメ東洋美術館図書館)
  • Department of Asian and North African Studies, Ca’ Foscari University of Venice
  • Edo-bunko, Centre Européen d’Études Japonaises d’Alsace (CEEJA)
  • European Association of Japanese Resource Specialists (EAJRS)
  • Japanese Studies, Faculty of Linguistics, Cultures, and Arts, Frankfurt University
  • Harvard-Yenching Library
  • Centre for East Asian Studies, Heidelberg University
  • Honolulu Museum of Art
  • Asian Division, The Library of Congress
  • Department of East Asian Studies, Princeton University
  • The East Asian Library and the Gest Collection, Princeton University Library
  • Faculty of East Asian Studies, Ruhr University Bochum
  • Italian Institute of Oriental Studies, Sapienza University of Roma
  • Japanese Studies Department, Faculty of Classical and Modern Philology, Sofia University “St. Kliment Ohridski”, Bulgaria
  • East Asia Department, Staatsbibliothek zu Berlin – Preussischer Kulturbesitz
  • Department of Foreign Languages, Literatures and Cultures, University of Bergamo
  • Department of Asian Studies, University of British Columbia
  • C. V. Starr East Asian Library, University of California, Berkeley
  • Department of Asian Languages and Civilizations, University of Colorado Boulder
  • Department of Education, Languages, Intercultures, Literatures and Psychology, University of Florence
  • Department of East Asian Languages and Literatures, University of Hawaiʻi at Mānoa
  • The University of Hawaiʻi at Mānoa Library
  • University of the Philippines Diliman Center for International Studies (UPCIS)
  • Department of Humanities, University of Salento
  • Department of Japanese Studies, School of Languages and Cultures, The University of Sydney
  • Tateuchi East Asia Library, University of Washington
  • Japanese Studies, Institute of Asian and Oriental Studies, University of Zurich
  • Section for East Asian Art History, University of Zurich
  • Council on East Asian Studies, Yale University


【日本国内】

  • アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター
  • 大阪大学大学院文学研究科
  • 大阪大学附属図書館
  • 大手前大学図書館
  • 九州大学附属図書館
  • 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫
  • 慶應義塾大学文学部
  • 公益財団法人 研医会 研医会図書館
  • 神戸大学大学院人文学研究科・文学部
  • 人間文化研究機構 国文学研究資料館
  • 人間文化研究機構 国立国語研究所
  • 国立国会図書館 電子情報部
  • 駒澤大学大学院人文科学研究科国文学専攻
  • 埼玉大学大学院人文社会科学研究科
  • 順天堂大学医学部医史学研究室
  • 信州大学人文学部
  • 一般財団法人 人文情報学研究所 人文情報学研究部門
  • 総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻
  • 筑波大学人文社会系
  • 筑波大学附属図書館
  • 東京学芸大学附属図書館
  • 東京大学教養学部国文・漢文学部会
  • 東京大学附属図書館
  • 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
  • 情報・システム研究機構 統計数理研究所
  • 東北大学大学院文学研究科
  • 東北大学附属図書館
  • 名古屋大学・大学院人文学研究科
  • 名古屋大学附属図書館
  • 奈良女子大学大学院人間文化総合科学研究科
  • 一般社団法人 日本医史学会
  • 日本近世文学会
  • 日本女子大学文学部日本文学科
  • 広島大学大学院人間社会科学研究科人文学プログラム
  • 立命館大学アート・リサーチセンター
  • 立命館大学文学部
  • 早稲田大学教育・総合科学学術院
about/organization.1613972636.txt.gz · 最終更新: 2021/02/22 14:43 by 事務局スタッフ

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki